ビジネスにおいて「紹介」の効果は抜群です。

 

知人などに紹介(見込客の発掘)をお願いすることがあります。

 

また、逆にお願いもされます。

 

紹介なら、相手は会ってくれることが多いですし、

 

成約に至ることもあります。

 

紹介を「仕組み化」して、実践されている人がいます。

 

ネットであれば、代表格は「アフリエイト」ですね。

 

リアルなら、「人づて」によるものでしょう。

 

どちらも、成約に至った場合、

 

決められた「紹介手数料」を支払う方法です。

 

中には、紹介料を受け取らない人もいますが・・・。

 

こんな紹介ですが、気になることもあります。

 

例えば、知人にある業者を紹介したとします。

 

その業者は、職務を遂行しました。

 

しかし、知人は業者の成果物に対して、

 

若干の不満がありました。

 

そこで、知人が「業者へ不満を伝えた」とします。

 

そのとき、

 

業者の対応が悪かったとしたら・・・?

 

どうなるでしょうか。

 

場合によっては、最初の紹介者と知人との信頼関係が

 

崩れることなど考えられます。

 

実際、自分のまわりで起きたことがありました。

 

従って、安易な紹介は、

 

「自分の価値を下げる可能性がある」ことを認識するべきです。

 

日頃のお付き合いの中から、

 

この人は「紹介して良い人(企業)なのか」を見極める必要があります。

 

最近、あまりにも「紹介」という言葉が、

 

一人歩きしている印象を持っています。

 

自分も気をつけたいです。

この記事を書いた人

大久保 久明顧客管理・顧客資産運用アドバイザー/情報セキュリティ管理士
大学卒業後、コンピュータ専門商社でOA機器およびシステム販売、サプライ品販売、コンピュータ帳票の設計など携わる中で、カードを活用した顧客(会員)管理システムに出会う。業界30年以上のキャリアがある。現在は、「事業の利益改善には、顧客管理を通じて顧客との強固な信頼関係を構築することが最も重要である」との考えから、顧客資産の運用方法、さらに異業種とのアライアンスの推進など、経験に基づいたアドバイザーとして名古屋地区を中心に活動を続けている。また、事業の中に「なんらかの会員制を導入するべき」と提言し、導入方法などのアドバイスも行っている。「ポイントシステム(カード等)と連動した顧客管理の構築」、「個人情報保護管理体制の整備」など、情報セキュリティを含めた顧客管理に関する分野の専門家。最近では、事業目的や内容が近く、双方にメリットの感じられる企業や人同士を「つなげる」ためのコーディネート実績も多い。